--- facebook 転機---
違和感の原因に気づきました。 「ココロ」を「kokoco」と「cocoro」の二種類の表記があることを。
その記事を書いていたら消えたました、正確に言えば「消えた」のではなく、「消した」
---転機終わり---
その理由は記事による反応を「高速で思考」したのか「瞬間的に直感」で判断したのか分からないが、人に右脳と左脳がどちらも大切かと思っています。
右脳の主な機能である感性・感覚が発達した人した超感覚を人がスピリチュアルの住民になったり(真逆の)発達障害と言われたりします。
まだ研究段階らしいが論理的思考をする左脳をバランスよく発達される事で発達障害の方が天才的な才能を発揮したり、言語化するなとでスピリチュアル住民からリアル社会から求められる人になるなかもしれません。
と書きながらfacebookのめんどくささと言うより私の文書力の無さでとんちんかんなコメントや私の思いとは方向違いの意見が来るだろうと自意識過剰な事を思ったりします。
最近はブロク記事をメインに移行しています。こればうどん屋さんで手打ちを実演するか裏で生地の練るのか違いのように思います。
手打ち実演=facebookで投稿、ブロクにリンクは確かにヒット数は上がる定石です。しかし手打ち実演は「ショー」です、フラッシュをたかれて撮影されることもあり想定の範囲ですが人から見られ生地うちに集中して端正込めらられるかなと思います。
ブロクも読み手の読者の立場になって記事を書いた方がいいと言われヒット数も上がりますが、奇麗事の伝わり易い文章になってしまい、ドロドロした部分は上がってこなくなります。
~ ~
駄目だ伝わらない・・
陶芸家から満足いかない作品が焼き上がり叩き割ろうとした瞬間に、バイヤーが飛んで来て「先生、商品を壊してどうするんです、こんな事を続けて家族はどうするんですか?」と言われて、失敗作が市場に出回る屈辱感。
人目が気になって言いたい事が文章化出来ないモンモンとした気持ち。記事を書き上げるスピードと頻度が命のfacebook、言霊の入った渾身の記事を書きたいと思いつつ外野の声が気になる(←周りは悪くないのですが戒めをこめて)
「投稿する」ボタンが押せぬまま数分、数十分、数時間が過ぎて記事は消えてしまう。
そしてfacebookの下書きからコピーした文章をブロクに張り付ける。